コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

鳴丘行政書士事務所

  • ホームHOME
  • 業務内容Services
    • 取扱業務
    • 基本的な業務の流れ
  • 事務所案内About Us
    • 事務所情報
    • 代表プロフィールとご挨拶
  • ブログBlog
  • お問い合わせContact Us

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2023年10月23日 / 最終更新日時 : 2023年10月23日 鈴木 堅太 お知らせ

営業時間等及び業務対応方法変更のお知らせ

平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。 この度、お客様へ滞りなくサービスを提供できるよう、今後の新規お問い合わせは、お問い合わせフォーム、業務対応はメール対応に集約させていただくことにいたしました。 上記変更に […]

2023年8月8日 / 最終更新日時 : 2023年8月8日 鈴木 堅太 お知らせ

夏期休業のお知らせ

平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。弊所では、誠に勝手ながら下記日程を夏期休業とさせていただきます。 ■夏期休業期間2022年8月11日(金) ~ 8月16日(水) 休業期間中にいただいたお問合せについ […]

2023年6月30日 / 最終更新日時 : 2023年6月30日 鈴木 堅太 建設業許可関連

建設業許可の大臣許可と知事許可の違いとは?各種許可における注意点は?

建設業許可には、大臣許可と知事許可の2つの種類があります。 では、この建設業許可の大臣許可と知事許可の違いはなんでしょうか? これら各種許可における注意点はあるのでしょうか? 今回は、このような内容について解説していきた […]

2023年6月30日 / 最終更新日時 : 2023年6月30日 鈴木 堅太 建設業許可関連

建設業法における営業所とは?建設業許可申請時の営業所の要件は?

建設業許可を申請する場合、営業所を届け出なければいけません。 この建設業法における「営業所」は、一般的な「営業所」とは少し違います。 では、この建設業法における営業所とは一体何なのでしょうか? 建設業許可申請時における営 […]

2023年6月26日 / 最終更新日時 : 2023年6月26日 鈴木 堅太 建設業許可関連

建設業を営んでいても、建設業許可が不要な場合がある?軽微な建設工事とは?

建設業を営もうとする方は、建設業許可の取得が必要です。 では、全ての建設業を営む事業者は、建設業許可の取得が必要なのでしょうか? 建設業法の軽微な建設工事とは何でしょうか? 建設業許可の取得が不要な場合でも、気をつけるべ […]

2023年6月23日 / 最終更新日時 : 2023年6月23日 鈴木 堅太 建設業許可関連

建設業法における建設工事とは?建設工事に該当しない工事かを簡易的に判別する方法は?

建設業法における建設業とは、建設工事の完成を請け負う営業のことですが、この「建設工事」とは何でしょうか? いきなりそう聞かれても、戸惑ってしまいますよね。 しかし、この建設工事というものを知っておくことは、工事を請け負う […]

2023年6月20日 / 最終更新日時 : 2023年6月20日 鈴木 堅太 行政書士業務関連全般

GビズIDを利用する申請では代行は不可?アカウントの第三者への開示や使用させることは不可?

最近は補助金申請や許認可申請等で、GビズIDを利用する場合があります。 以前、小規模事業者持続化補助金申請サポートを受ける意味はある?メリット、デメリットは?という記事でも、記載したとおり、小規模事業者持続化補助金申請の […]

2023年6月7日 / 最終更新日時 : 2024年1月17日 鈴木 堅太 補助金業務関連

小規模事業者持続化補助金申請サポートを受ける意味はある?メリット、デメリットは?

以前、小規模事業者持続化補助金申請は、サポート業者に丸投げできる?代行は違法?という記事で、小規模事業者持続化補助金申請において、サポート業者に代行やアドバイスの依頼をすることもできる、という事を説明させていただきました […]

2023年5月31日 / 最終更新日時 : 2024年1月17日 鈴木 堅太 補助金業務関連

小規模事業者持続化補助金申請は、サポート業者に丸投げできる?代行は違法?(第14回公募以前)

こちらの記事は第14回公募以前に執筆しております。 第15回公募より、記入(入力)や申請は、申請者ご自身で行うように公募要領に記載されていますので、ご注意ください。 丸投げが出来ないことについては、以下の記事に記載してい […]

2023年5月23日 / 最終更新日時 : 2023年5月23日 鈴木 堅太 補助金業務関連

小規模事業者持続化補助金の申請件数、採択件数、採択率はどのくらい?どのように推移している?

小規模事業者持続化補助金を申請してみたい!と思い立ったとき、申請件数、採択件数、採択率、その推移などが気になると思います。 小規模事業者持続化補助金の申請件数、採択件数はどうやって調べるのでしょうか? 申請件数、採択件数 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 5
  • »

最近の投稿

  • 営業時間等及び業務対応方法変更のお知らせ
  • 夏期休業のお知らせ
  • 建設業許可の大臣許可と知事許可の違いとは?各種許可における注意点は?
  • 建設業法における営業所とは?建設業許可申請時の営業所の要件は?
  • 建設業を営んでいても、建設業許可が不要な場合がある?軽微な建設工事とは?

カテゴリー

  • お知らせ
  • ペット業務関連
  • マイナンバーカード代理申請業務関連
  • 建設キャリアアップシステム(CCUS)業務関連
  • 建設業許可関連
  • 行政書士業務関連全般
  • 補助金業務関連
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項・著作権・リンク
ロゴ5

〒458-0005
愛知県名古屋市緑区鳴丘二丁目3016番地の1
TEL 052-846-5459
FAX 052-680-8759
受付時間 お問い合わせフォーム及びメールは24時間受付しております。
(2営業日以内にご返信いたします。)

Copyright © 鳴丘行政書士事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 業務内容
    • 取扱業務
    • 基本的な業務の流れ
  • 事務所案内
    • 事務所情報
    • 代表プロフィールとご挨拶
  • ブログ
  • お問い合わせ
PAGE TOP