小規模事業者持続化補助金申請サポートを受ける意味はある?メリット、デメリットは?

以前、小規模事業者持続化補助金申請は、サポート業者に丸投げできる?代行は違法?という記事で、小規模事業者持続化補助金申請において、サポート業者に代行やアドバイスの依頼をすることもできる、という事を説明させていただきました。

こちらを見ていただいた方の中には、「代行依頼できる内容も限定されているから、サポートを受けるのは、あまり意味が無いかな・・・」と感じられた方もいらっしゃるかもしれません。

サポートを受けることによって、様々なメリットがあると思います。

こちらについて、どのようなメリット、デメリットがあるのかを挙げてみたいと思います。

サポートを受ける意味はある?

サポートをする側からしたら、「絶対に意味はあります!」と言いたくなってしまいますが、意味があるかどうかは、当然サポートされる側の方が判断することです。

下記にて、サポートを受けたときのメリット、デメリットを挙げてみましたので、こちらをご覧いただき、意味があるかをご判断いただければと思います。

サポートを受けたときのメリット

まず、サポートを受けるメリットをいくつか挙げさせていただきます。

メリット1 補助金全体や当該補助金についての説明を受けることが出来る

補助金についての趣旨や目的、要件等をしっかりとご理解されていない方も多いです。

また、進めていく中で様々な疑問も出て来る場合も多いと思います。

補助金事務局に確認するという対応でも、もちろん問題ありませんが、対応可能な時間も限られています。

さらに、質問の意図がうまく伝わらず、的を射た回答がもらえないかもしれません。

そんなとき、時間外対応や、メール対応ができるサポート業者であれば、時間を問わず質問をしておくこともできます。

質問をされた時点では、サポート業者もわからない内容だったとしても、サポート業者は、平日補助金事務局に確認することもできますので、質問を投げかけておくことで、確認して、後日回答をもらえると思います。

その間、事業者様は気にせずに事業に専念できます。

また、長い期間一緒に申請を進めていくことで、何度も話し合えるため、質問の意図が伝わらないということも少ないと思います。

しっかりと疑問を解決しながら進めることが出来ます。

とはいえ、事前にある程度はご理解をされていないと、サポートの契約をして、着手金を支払ったあとに、「思ったよりも大変」「労力に見合わなそう」「丸投げできると勘違いしていた」「要件に合致していなかった」などということで、申請することができず、着手金も返ってこない・・・ということになってしまう恐れもあります。

もし、補助金全体や当該補助金について全くご理解されていない場合には、そのサポート業者の業務範囲にも違いがありますが、サポートを受ける契約をする前に、事前に数時間の相談としてご依頼をされたほうがいいかもしれません。

サポートを受ける前にも、サポート業者からも簡単な説明はあると思いますが、事前にある程度はご理解をされたうえで、しっかりとサポート業者の話を聞いて、サポートを受けましょう。

メリット2 経営計画、補助事業計画の作成のアドバイスを受けることが出来る

必ず事業者が決めなければならないこと等はありますが、アドバイスを受けることは可能です。

経営計画、補助事業計画自体の作成であっても、お話をしていきながら、検討していただくことは全く問題はないのです。

こちらについては、小規模事業者持続化補助金の公募要領にも、しっかりと記載されています。

基本的に補助金とは、まず目標があり、その目標を達成するための課題に対する取り組みを支援するものですが、補助金を受け取りたい、と考えている方は、先に実施したい補助事業が決まっている場合が多いかと思います。

そのような場合で、実施したい補助事業以外については全く決めていない、ということであれば、補助事業から逆に目標や各計画を作りこんでいくことになると思います。

目標や各計画を作りこんでいくためには、ご自身の事業についての分析はもちろん必要ですし、計画についても、補助事業についても、目標を達成するために、なぜその補助事業を行う必要があるのかなどを、客観的、且つ定量的に示さないといけません。

「なぜ、そんなことしないといけないんだ!」と思われる方もいるかもしれないので、少しだけ説明します。

補助金は、目標などが漠然とした状態で、「補助事業をやりたいから補助金をください」と言って、簡単にもらえるものではありません。

一度、ご自身がお金を出す側の立場だった場合をイメージしてみましょう。

ご自身は事業の発展を望んでいるものの、使えるお金は有限です。

そんな中、事業発展のための計画がいくつか提案されたとします。

それらの計画の中に、どのくらいの売上増加が見込まれるかわからない計画があった場合に、その計画に対して、優先的にお金を出せるでしょうか?

費用対効果を考えたいと思うのが普通だと思いますし、売上増加の算段が付く提案が別にあった場合には、そちらに投資をするのではないでしょうか?

補助金の原資は税金であり、もちろん有限です。

事務局等は、上記のような考え方をして、基準を作って、できるだけ質のいい計画を作成している事業者に対して補助金を給付します。

普通に考えても、何の数値も書いていない計画等よりも、客観的な指標や、数値で根拠を示した計画等のほうが、説得力のあるのは明らかですしね。

ということで、裏を返せば、客観的な指標や、説得力のある数値が使えるような目標、各計画、補助事業にしていけば、事務局も納得しやすいということです。

当然、机上の空論をするだけではいけません。

作成した計画等は、採択されれば実施しなければいけませんので、必ず、実施できるかなどをご自身が検討したうえで、決定する必要があります。

とはいえ、これらを検討していくのは、とても時間のかかる作業ですし、一人で考えていても、いい案が出ないかもしれません。

そんなときに、アドバイスをもらいながら検討できるのは、すごく助かると思います。

また、全く決められていない状態であっても、サポート業者によっては、ビジネスフレームワークなども利用して、分析や戦略から一緒に検討をしてもらえるかもしれません。

このような検討をした結果、補助金を利用しないこととなったとしても、今後の事業へのメリットはとても大きいと思います。

メリット3 必須要素、加点要素を適切に盛り込んだ書類作成をするためのアドバイスを受けることが出来る

補助金申請に慣れていない方の場合、初見で様式を見ても、どこにどういったことを書けばいいのかよくわからない、と思われるのが普通だと思います。

各様式に記載する内容は、単に各欄で問われていることだけを書けばいい、というわけではありません。

提出する書類は審査員が確認し、書類上で総合的な評価が高いものから順に採択されることになるため、より書類に記載されている内容がいい事業者から採択されます。

実際の事業等では、審査員が求めていることを実施や検討をしていたとしても、書類にその項目が書かれていなければ、加点されません。

提出する書類上で、目標、各計画、補助事業全体で整合性を取りつつ、加点要素を盛り込み、その内容を明記していかなければいけません。

そのような記載内容についてのアドバイスを受けながら作成をしていくことが出来ます。

メリット4 明快な書類作成をするためのアドバイスを受けることが出来る

申請者の考えている計画等を、しっかりと理解してもらうように、審査員にとって、わかりやすく作成する必要があります。

少し作法的なところもあるようです。

こういったコツみたいなことは、色々な例や、色々な説明動画などを見ていけば、どのように書いていけばいいかの傾向はわかってくるとは思いますが、事業者様がそんなことに時間を使うのはもったいないと思います。

そういったことも、サポート業者は事前に情報収集をしていますので、アドバイスを受けながら作成をしていくことで、審査員により伝わりやすい書類が作成出来ます。

メリット5 総じて採択されやすくなる

上記までのアドバイスを受けることで、全く情報がない状態で作成する書類するよりは、説得力のある計画を作成でき、審査員が求めている事項を盛り込み、審査員に伝わりやすい書類を作成できる可能性が高いため、採択されやすくなる可能性も高くなります。

メリット6 書類作成自体を依頼できるため、作業に掛かる時間を他のことに使える 第15回公募より対応不可

頑張って目標、各計画、補助事業を練り上げたとしても、書類を書き上げる事自体も、時間が掛かるものです。

PC作業に慣れている方で、文章作成力が長けている方であれば、苦にはならないかもしれませんが、そうだったとしても、全く時間が掛からないというわけではありません。

サポート業者が書き上げたものを読んで提出、という方法であれば、負担はかなり軽減され、作成作業に掛かったであろう時間を他のことに使えます。

さらに、サポート業者と事業者様のダブルチェックにもなりますので、書類のミス防止にもなりますね。

尚、こちらについては、小規模事業者持続化補助金申請は、サポート業者に丸投げできる?代行は違法?でもご説明したとおり、依頼するサポート業者が行政書士である場合に限定されてしまいますので、注意が必要です。

メリット7 申請作業自体を依頼できるため、作業に掛かる時間を他のことに使える 第15回公募より対応不可

申請作業も依頼することで、その作業の負担も軽減され、作成作業に掛かったであろう時間を他のことに使えます。

さらに、サポート業者と事業者様のダブルチェックにもなりますので、書類のミス防止にもなりますね。

PC作業に慣れている方に依頼すれば、さらに心強いです。

しかし、小規模事業者持続化補助金申請では、jGrantsを使用する場合、GビズIDアカウントを利用します。

このため、このGビズIDアカウントの取り扱いをどのようにするかを、事業者様とサポート業者で取り決めて進める必要がありますので、ご注意ください。

GビズIDアカウントの取り扱いに関しては、下記の記事で細かく説明していますので、ぜひ一度ご覧ください。

 GビズIDを利用する申請では代行は不可?アカウントの第三者への開示や使用させることは不可?

尚、こちらについても、依頼するサポート業者が行政書士である場合に限定されてしまいますので、注意が必要です。

メリット8 総じて申請までに掛かる時間が短縮できる

サポート業者のほうが、書類作成や申請作業に慣れている場合が多いため、慣れていない方が一から調べて対応するよりは、時間を短縮できる場合が多いと思います。

もちろん、サポートを受ける場合は、サポート業者と各内容を煮詰めていきますので、サポートを受けない場合は、その作業をしない、ということでしたら、そちらの方が早く済む可能性もあります。

メリット9 不安が軽減される

少し精神的な話になりますが、補助金申請に限った話ではありませんが、相手が見えないものに対して、一人で作業をしていると、「本当にこの書き方でいいのか?」「この時間や労力が無駄になるんじゃないか?」といった不安になるものです。

補助金の場合は、要件を満たせば必ず通るというようなものではないので、その感覚は一層強くなってしまいます。

そんなとき、サポート業者は、できるだけ無駄にならない方向に導いてくれますし、味方をして手伝ってくれます。

それは本当に心強いと思います。

そういった面で、安心して信頼できそうなサポート業者に依頼できるといいですね。

メリット10 その他の業務についても依頼も可能

もし、サポート業者と一緒にお仕事をして、「安心できそうな業者かな?」と思われる場合は、これをきっかけに、今後もお仕事でお付き合いをすることもできると思います。

たとえば、今後の補助金等の情報を貰いたい、そのサポートも依頼したい、などであれば、顧問契約等を締結すれば、優先的に新しい情報を貰うこともできると思いますし、場合によっては、単発で依頼するよりも安くなるかもしれません。

そうでなくても、信頼関係もより強くなると思います。

さらに、その他の困ってる業務を依頼することもできると思います。

行政書士なら許認可申請やその他書類作成等、税理士なら税務相談、申告等、中小企業診断士ならコンサルタント等が一般的ですね。

行政書士の場合は、業務が多岐にわたるので、一概には言えませんが、もし、今後このようなことも依頼をしたいということでしたら、サポート業者が他にどのような業務をしているかを事前に確認して、選定されるときの一つの基準にしておくというのもいいと思います。

サポートを受けたときのデメリット

サポートを受けたときのメリットがわかったところで、デメリットを挙げさせていただきます。

デメリット1 ご自身だけで申請するよりもお金がかかる

当然ですが、サポート業者に対する報酬を支払わなければならないので、ご自身だけで申請するよりもお金がかかってしまいます。

通常、事業者様にとっては、サポートを受けることによって短縮できる時間のほうが、支払う報酬額よりも、はるかに価値が高いと思いますが、その短縮できる時間よりも支払う報酬額のほうが価値がある、という場合には、サポートを受けないしないほうがいいと思います。

こちらがサポートを受けるか受けないかの一番の判断基準になると思います。

尚、サポート業者の中には、着手金無料とされているサポート業者もありますが、その場合は、概ね成功報酬が高めに設定されていると思います。

無料で作業対応をしていると、お客様が真剣に対応していただけない場合がとても多いですので、これはしょうがないと思います。

デメリット2 事業についての内部事情等を、サポート業者伝えなければならない

一緒に書類を作成していくには、少なからずご自身の事業についての内部事情等をサポート業者に伝えなければいけません。

とはいえ、サポート業者が私ども行政書士のような士業であれば、守秘義務がありますので、みだりに外部に漏らすということはありませんので、安心してご依頼いただけると思います。

サポート業者が士業でない場合でも、契約書にて秘密保持契約を取り交わしておけば、安心できると思います。

しかし、そうであっても、どうしても嫌だ、生理的に無理、という場合には、ご自身で申請するしかないです。

サポートを受けたときのメリット、デメリットのまとめ

上記までのサポートを受けたときのメリット、デメリットをまとめて表にしてみました。

項目内容
サポートを受けたときのメリット補助金全体や当該補助金についての説明を受けることが出来る
経営計画、補助事業計画の作成のアドバイスを受けることが出来る
必須要素、加点要素を適切に盛り込んだ書類作成をするためのアドバイスを受けることが出来る
明快な書類作成をするためのアドバイスを受けることが出来る
総じて採択されやすくなる
書類作成自体を依頼できるため、作業に掛かる時間を他のことに使える

第15回公募より対応不可
申請作業自体を依頼できるため、作業に掛かる時間を他のことに使える

第15回公募より対応不可
総じて申請までに掛かる時間が短縮できる
不安が軽減される
その他の業務についても依頼も可能
サポートを受けたときのデメリットご自身だけで申請するよりもお金がかかる
事業についての内部事情等を、サポート業者伝えなければならない

サポートを受けたときと、受けなかったときの比較

上記のメリット、デメリットをまとめた表だけですと、少しわかりづらいかもしれないので、サポートを受けたときと、受けなかったときで比較した表も簡単に作ってみました。

項目サポートを受けたときサポートを受けなかったとき
補助金全体や当該補助金についての説明ありなし
経営計画、補助事業計画の作成のためのアドバイスありなし
必須要素、加点要素を適切に盛り込んだ書類作成をするためのアドバイスありなし
明快な書類作成をするためのアドバイスありなし
採択されやすさ採択されやすくなる可能性がある場合により、採択されづらい可能性がある
(事業者様の理解度等によります)
書類作成作業の依頼
(サポート業者が行政書士の場合のみ)


第15回公募より不可
不可
申請作業の依頼
(サポート業者が行政書士の場合のみ)


第15回公募より不可
不可
申請までにかかる時間短くなる傾向にある長くなる傾向にある
(事業者様の理解及び作業スピード等によります)
その他の業務の依頼不可
申請における不安の解消度解消されやすい解消されにくい
申請までにかかるお金掛かる掛からない
事業の内部事情等の秘匿性提出先以外に、サポート業者にも情報提供をする必要がある
(サポート業者が士業等であれば、守秘義務があるため、みだりに口外することはない。)
提出先以外には、情報提供不要

まとめ

今回は、小規模事業者持続化補助金申請サポートを受ける意味があるかどうかについての記事を作成してみました。

この記事では、小規模事業者持続化補助金についてフォーカスしていますが、他の補助金についても、メリット、デメリットは近い内容となります。

私はサポート業者側なので、メリットについては書き切れているか不安になるぐらい、書きたいことがいっぱいありましたが、本当にデメリットは思い浮かばなかったです。

メリットばかりが強調されて、「サポートを受けたほうがいいですよ!」と異常に推しているような記事になってしまったかもしれませんが、そんなつもりは全くありません。

事業者様だけで申請を行うのは、かなり無理がある補助金もありますので、その場合は、「さすがにサポートを受けたほうがいいのでは・・・」と思いますが、小規模事業者持続化補助金の場合は、「絶対にサポートが必要!」と言い切れるほど困難というわけでもないと思います。

サポートを受けるかどうかの判断基準は、事業者様が、お金と時間のどちらのリソースを重要視されているかということに尽きると思います。

今回の記事の内容を見ていただき、今一度サポートを受けるかどうかをご検討いただければ幸いです。